ペチジン塩酸塩注射とドルミカム注射で動悸が止まらない。長期的な体への影響や害は?寿命が縮む等あるか?

person40代/女性 -

大腸カメラの時に
ドルミカム注射液10mg2mlと、ぺチジン塩酸塩注射液3.5%1mlとブスコパン注20mg2%1mlを使いました。
検査2日後も動悸があります。量が多かったのでしょうか?
私は43歳(女)身長151センチで体重40キロです。小柄で体は小学生くらいです。
この薬を調べてみたら、麻薬のモルヒネと同じ薬みたいなことが書いてあり、
主人に聞いたら「そんな危険な薬を使って、寿命が縮まるよ」と言われました。
そうなのでしょうか?この薬の体へのダメージは残り続けるのですか?
大腸カメラは2回目で、昨年も同じ薬を使って検査を受けて、
この薬を使用したのは人生で2回になります。
薬剤のことで体への長期的な影響が心配です。麻薬を人生で2回も使用したことになるので。

この薬剤は、大腸カメラの時に使用するのは普通なのですか?それともあまり使わない薬ですか?
この注射をした途端に、天井がぐるぐるまわってめまいがして焦点が定まらず、
心拍の機械からずっと異常音がピーピーと鳴りっぱなしで、それでも無視して検査は進んでいきましたが、
心臓もドキドキしてたけど、すごく気持ち悪い変な感じでフラフラしました。ちょっとボーっとするような。

鎮静剤はナシで希望して同意書にもサインしたのですが、これって鎮静剤使われていますよね?
もう終わったことだけど、クリニックに何か言ったほうがいいのでしょうか?

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師