「サインバルタで躁転してると言われました。」の追加相談

person30代/男性 -

サインバルタで躁転した患者です。
最近の診断で、双極性障害2型と言われました。

自分なりに調べてるんですが、
先生方には、釈迦に説法で本当に失礼かとは思ってます。

双極症のガイドラインでは、
双極性障害2型の患者では、抑うつエピソードには
リチウムとの比較で、セルトラリンやベンラファキシンが
改善効果を示したと書いてありました。
躁転率もリチウムと比べて優位さがなかったと。

1.仮にですが、ラモトリギンで安定していて、抑うつ状態になった場合、
サインバルタで躁転をした患者でも、セルトラリンやベンラファキシンは
使えるのでしょうか?

2.抑うつ状態になった場合、ラモトリギンにセルトラリンを乗せてもらう治療は考えられるのでしょうか?

サインバルタで躁転してると言われました。

person 40代/女性 -

以前、サインバルタで、躁転を引き起こしました。怒りっぽくなり、性に関してもだらしなくなりました。

抗うつ薬で躁転をすれば、双極性障害に該当すると言われたのですが、本当でしょうか?

今はラミクタールを200mg服用していて、うつは時々あるんですが、躁はないと思います。この5年くらいです。

person_outline人生、頑張ってます!さん

元の相談の回答をみる

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師