聴覚情報処理障害(APD)について

person40代/女性 -

双極性障害2型で不安障害と聴覚過敏があります。
体調不良時に会話や長文の聞き取りが難しくなります。
元々聞き取りが苦手なのですが、もし聴覚情報処理障害だとしたら体調によって聞こえ方に差が出ることはあるのでしょうか?
又、自律神経の乱れによって聴覚情報処理障害があらわれることはあるのでしょうか?

ちなみにAPDの診断は受けてません。
聴力検査と頭部MRIは問題無し、
発達障害の検査でもほぼ問題無しでした。

聴覚過敏は医師によると自律神経の乱れからくるのではないかと言われています。普段から耳栓やイヤーマフを使用していて、体調により軽い日と重い日があります。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師