ネフローゼ症候群の水ぼうそう接触

person10歳未満/女性 -

4歳ネフローゼ症候群です
毎朝ブレディニン6錠服用
寛解中です。

水ぼうそう予防接種2回接種済みですが、抗体検査の結果プラスマイナスとのこと。

相談内容は
昨日公園で全身5ミリ〜10ミリほどの赤い斑点やかさぶたの症状のある子供と私の子供が2時間ほど遊んでいました。
その子に水ぼうそうとは確認できませんでしたが、帰宅して、ネフローゼ症候群のこともあり、感染症などでは無いかと気になりましたので調べていましたら、水ぼうそうかもと思いました。

現在はステロイドは服用しておりませんが、水ぼうそうは潜伏期間が長いようなので、もし感染していた場合、再発が重なるかもと不安です。

 72時間以内に水ぼうそう予防接種?のようなものがあると検索していたら出てきたのですが、ネフローゼ症候群でも可能なのでしょうか?

水ぼうそう患者と断定できず、水ぼうそう感染とはわからない状態では上記の予防接種はしない方が良いのでしょうか?

この時点で何か他に予防策みたいなのはあるのでしょうか?

他の方のお子様のため、写真が撮影できませんでしたので、相談も難しいと思いますが、水ぼうそうで、赤いかさぶた状のものが10ミリほどにもなるのでしょうか?目頭左右にもありました。その他の感染者の疑いはありますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師