ファロー四徴症 肺動脈弁重度逆流 

person30代/男性 -

ファロー四徴症術後(最新の外科手術2013年人工弁(肺動脈生体弁、三尖弁輪))、2014年心房細動アブレーション、2020年洞不全症候群DDDペースメーカー、2022年心房期外収縮入院 2024年5月BNP80 フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg 2024年4月風邪による心不全、心エコーによる肺動脈弁の逆流(軽度~中程度の診断)の発覚から息切れなどがおさまらずとりあえず入院し、食道心エコーや心カテを行なったら、重度逆流が発覚しました。肺動脈の圧力は上がっていないといわれました。現在かかりつけとは別の病院の外科手術日程(約1カ月半後予想)待ちです。2024年5月のBNPは4月から仕事を休んでいるためか、70~80程度です。心エコーでは、FAC12%、Ef45%右心室の拡大著名となっています。さらに手術を受ける予定の病院の外来では、三尖弁も拡大しているから、そこも治療をしなければいけないと言われました。2023年10月にかかりつけ医に心エコーで肺動脈弁のところが硬くなっているといわれたが基本は1年後の外来での観察といわれました。その時FACが26%でした。現在、SpO2は94以上(風邪による心不全時は最低90%)SpO2とBNPとは良いですが、夕方以外はほとんど息苦しいことや心臓の痛みもあります。まじめに診察に通っていましたが、手術のタイミング的にはかなり遅くなってしまったでしょうか。術後改善されるでしょうか。また、現在仕事(軽作業)や車の運転は問題ないとされていますが本当でしょうか?また、SpO2測定時に期外収縮のような不整脈を感じて99→94%まで一瞬で下がることがあったのですが、それは心室期外収縮で、さらに深刻でしょうか。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師