再発性角膜びらんの治療方法と視力回復について

person70代以上/男性 -

75歳男性です
2024.5.11 眼科クリニックにて、右眼の再発性角膜びらんと診断されました。
角膜がびろーんと広がっている状態、医師のパソコン写真でも視界全体を覆っている。
視力は右0.06(矯正0.3)、左0.9(矯正1.0弱)でした。
本日、医療用ソフトコンタクトを装填しました。
★痛みは無くなりましたが、視力が心配です。いずれ回復するのでしょうか?
 せめて右目が0.4か0.5ぐらいになれば、書物の字が読めそうです。老眼鏡使用で。
★コンタクトはいずれ、はずすことができるのでしょうか?
★外科的処方はまだ考えてません。

(参考)ここ2年ほどは、目の渇き、ゴロゴロ感等があり、その都度、下記の点眼薬や眼軟膏で治療してきましたが、今回は回復できませんでした。
リザベン点眼液0.5%で回復していました。
3/30診察時→角膜に傷がついている。数本。
4/23診察時→角膜にたくさん傷がついている。視力は測れない。全体がかすんでいる
4/30診察時→角膜びらんと診断。眼軟膏を新たに処方、眼帯は不要とのこと。自分の
 意見は眼帯しないとまばたきする都度「角膜に傷がつくのでは回復しないのでは・・と
 進言はしました。
「ヒアレイン点眼液0.1%。ソフトサンティア、クラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%、タリビット眼軟膏0.3%
そして上記5/11です。角膜びらんはさらに広がっている。ソフトコンタクトを入れて、1か月ほど様子をみるとのこと。

 

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師