頸椎椎間板ヘルニアの治療について

person50代/男性 -

50代、男性です。
数年前から気にはなっていたものの、それほど支障は出ていなかったのですが、ここひと月ほど前から首から右手指先まで朝起きると痺れがあり、ひどい時は寝るまで続いていました。仕事にも支障が出始めたので、病院を受診。首のX線とMRIを撮り、C3の潰れとC7が右側にかなり飛び出した状態で頸椎椎間板ヘルニアとの診断でした。
治療としてはブロック注射と飲み薬でタリージェ、メコバラミン、フルスルチアミンを処方されています。
ブロック注射後、2日間ほどは痺れも治りいい感じではあったのですが、それ以降はまた元通りに。痛みには効きやすいけど痺れには効果が薄いかもと言われての注射でしたので、やっぱりかという感じです。
このような状態で定期的にブロック注射と飲み薬で経過を見ていくのが有効なのでしょうか?
これらの治療は痺れや痛みを和らげているだけで、根本のヘルニアを治療している訳ではないと思われ、ヘルニアとしては酷くなっていく一方というか、痺れを感じない状態で無理に動き続けることでもっと酷い状態になってしまうのではと心配しています。
今後の治療方針として、どのように考えていけば良いでしょうか?
良きアドバイスをお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師