冠攣縮性狭心症の治療薬について

person60代/男性 -

昨年夏に狭心症の疑いでカテーテル検査実施。特に異常なし。
しかしその後徒歩時階段時に発作があり。ニコランジルやニフェジピンなどで対処していたが年末に発作が強くなり救急搬送され肺塞栓症と診断。
その後イグザレルトなどで対処。血栓は消えDダイマー値も1.0以下になったものの狭心症の症状良くならないので強引に先生に言って攣縮させる二泊三日のカテーテルを実施したところハッキリとその症状。冠攣縮性狭心症と判明。
現在は
朝 ニコランジル5mg
オルメサルタン5mg
イグザレルト15mg
一硝酸イソソビルド20mg
ニフェジピンCR20mg

昼 ニコランジル5mg

夜 ニコランジル5mg
一硝酸イソソビルド20mg

就寝時 ニコランジル5mg
ジルチアジム塩酸塩100mg

以上を検査後2週間服薬中
しかしほぼ毎日軽いが発作。ミオコールスプレーも2日に1回程度。あとは脱力感、やる気がない。冠攣縮性狭心症の本を買ったところミオコールスプレーは発作時にはすぐ使用しなさいとあったが本日担当医に受診したら、我慢できるものなら使用せず、カテーテルの意図的な攣縮させたときの苦しみのみ使うようにと言われました。そんな本を読みすぎとも言われました。
また先生は戸惑いながらも最大の薬を処方しているのでそのままでしかないと言われました。

これ以上対処方法ないのでしょうか。

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師