79歳の父、急性骨髄性白血病

person70代以上/男性 -

今年の一月にお風呂で意識不明になり救急病院に搬送されました。コロナでした。入院中に後発薬に薬を変えた所輸血が必要になり2回輸血。(何の数値が低下したかは把握してません)その際、意識ぐ朦朧としてる中看護師さんに手足を拘束され訴えると暴言を吐いた父。その後回復しリハビリの病院に転院。2週間もせずに退院しました。
4月末から発熱があり意識もなくなったりとおかしな事が続いた中、またお風呂で意識がなくなりました。1月の時と違ってすぐにしっかりしましたが救急車で搬送。問題はなさそうだけど、とりあえず血液検査と言われ検査した結果血液に異常があると言われとりあえず入院。GW中だったので、7日以降に詳しい検査をしようと言われてたのに、父の我が儘で6日に退院。7日にかかりつけ医に見て貰ったら即入院。10日に急性白血病と診断されました。かかりつけは糖尿病の先生でしたが血液内科に移されて昨日の13日に主治医から説明あり、この病院では抗がん剤の治療は出来ないとの事。父が言う事を聞かないからと言う内容。それと、年齢。今抗がん剤を打っても意味がないとの事。同じ系列の病院には紹介したくない、父が吐いた暴言を隠す訳にはいかないとか。その暴言も本人は言ってない、先生は他の2名の看護師も聞いている!とか。(内容はこんな病院出てってやる)このまま緩和ケアを勧めますとの事。残りの余命も数週間から何ヶ月との事。先週の金曜日に白血病と言われ、抗がん剤の事で話あいかと思ったら、治療拒否。
もし抗がん剤を打ちたいならどんな人でも受け入れてくれる病院があるので、腕が良いかはわからないけど、そこなら抗がん剤を打ってくれると思いますよという病院を紹介するとの事。
今の入院先では全く治療はしてませんと言われました。早急に転院させたいです。どのような手続きを取るべきなのか教えてください。父は持病で糖尿病を患ってます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師