喉頭蓋の血管腫について

person30代/女性 -

3年前、声枯れにて耳鼻咽喉科を受診。経鼻カメラにて、声帯結節を指摘される。以降、長期にトランサミンとムコダインを服用。声枯れが良くなり受診しなくなっていた。
今年2月、別用で耳鼻咽喉科に行った際、ついでに以前の声帯結節を確認。よくなっていたが、喉頭蓋に凹凸のない赤い出血のような箇所があり、10日間トランサミンを服薬ののちに再受診の指示。受診、経鼻カメラでみると赤みは残っていたが範囲が少し小さくなっていたため、そのうち消えるだろうと言われる。心配であれば、1ヶ月後再受診との指示。
2ヶ月経過した本日、再度経鼻カメラ。赤い箇所が消失していない。
血管腫のようなもの?あるいは、元々あったのでは?との説明で、3年前の写真を見ると、角度が違うので大きさの比較はできないが、小さいながら存在はできる。
今後は2ヶ月おきに経過観察、または組織を調べたいなら総合病院を紹介とのこと。あるいは、別の医師の見立てを確認するのも一つ、とのこと。

1.喉頭蓋の血管腫はまれとのことだが、悪性である可能性はそれなりにあるのか(主治医は、良性の可能性のほうが高いとの見立て)
2.飲酒は毎日ではなくたまに飲む程度で、喫煙歴のない30代女性が喉頭がんになる可能性はどれくらいか。
3.喉頭蓋について、どのような疾患が考えうるのか。

よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師