大腸ポリープ切除について。

person70代以上/女性 -

70代の母の大腸検査について質問です。毎年の健診の便潜血は、陰性だったのですが、半年前から便秘気味、便が細い、コロコロ便とのことで、生まれて初めて大腸カメラを実施しました。
結果として、ポリープが計4つ有り、
上行結腸 6mm
S状結腸 15mm、8mm、7mm。
後日、一泊入院で、全てをEMRで切除しました。
15mmにはクリップ2個です。術後の出血などはありません。
後日の病理検査の結果は、良性とのことでした。
そこで、質問になりますが、
1、経過観察の診察が一年後になりましたが、次のポリープが発生する可能性は、切除した位置にできる可能性が高いのでしょうか?
もしくは、違う位置にポリープができる可能性の方が高いのでしょうか?
2、ポリープの切除で、便秘気味、便が細い、コロコロ便は、少しは改善されるのでしょうか?もし改善されなければ、改善策などの良案はありますでしょうか?
3、クリップは排便の時に排出されるのでしょうか?クリップが排便されず、大腸内に残存することはないのでしょうか?残存した場合、金属類が禁止のCT検査等は問題ないのでしょうか?
4、ポリープの大きさが最大で15mmですが、何年ぐらいで15mmになったのでしょうか?(推測で構いません)
大腸カメラを初めて実施した為、遡及できません。
5、ポリープの切除の検査報告書のコピーは頂けましたが、
病理検査の報告書は頂けませんでした。病理検査の報告書を診察時に良性と書いてあるのを見せてもらっただけです。病理検査の報告書のコピーは、患者に渡せないルールなどがあるのでしょうか?

以上、質問5点のご回答、宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師