肘の観血的手術後について

person40代/女性 -

4月16日に自転車で転倒して、左肘の肘頭骨折で搬送先の病院から近所の病院を紹介してもらい、19日に全身麻酔で手術を行いました。

手術後にレントゲン写真を見て、私の骨が小さく、さしたピンの位置が不安定なので、もう一度手術させてくださいと言われ2日後に再手術をしました。

退院してから2週間後にギプスをはずして抜糸。レントゲンの写真も骨も順調だから今日から伸ばしたり90度位までは曲げたりしてくださいとのこと。
整形外科でのリハビリは次の受診後(2週間後)からでいいと言われましたが、仕事も休んでいて早く通いたかったのでその日に紹介状を書いてもらい、早速紹介先の整形外科を受診しました。

先生からは、「だいぶ曲がらないほうですよ。手術後はすぐにリハビリ始めていいんだよ。なぜもっと早く来なかったの?」「向こうの先生からは骨がズレてるとか言われた?」と言われました。
「え?ズレてるんですか。」と返すと「でも、元からかもしれないしそれは分からないけど、とりあえずどんどん動かさないと」って言われました。
写真で骨折時から見比べると、ズレてるように思います。

私自身は早くリハビリ始めたくて、入院中に何度か紹介状をお願いしましたが、オペした先生はまだ時間が経ってからでいいと言われ、紹介先の先生は全く違うことを仰られて困惑しています。

自宅に帰ってからは、なるべく家事をしたり負荷をかけたり家でも伸ばす練習してますが、左手(中指〜小指)にかけての骨がずっと痛くて腕のあざもほとんどひかず、これ以上悪化しないか心配です。

正常に骨がついていればリハビリに励むつもりでいましたが、この状態でリハビリをするべきか、手の専門医がいる病院でセカンドオピニオンにかかるべきか悩んでいます。

仕事柄、腕に障害が残ると困るのでぜひアドバイス頂けるとありがたいです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師