生後10ヶ月 解熱後から食欲なし

person乳幼児/女性 -

生後10ヶ月の女の子です。
金曜日夜から発熱し、火曜日明け方まで38℃〜40℃近い熱が続いていました。
本日火曜日朝には微熱まで下がっています。 

土曜日朝に小児科を受診し、その時喉がとても赤く、それ以外の症状がほぼなかったため、抗生物質を処方されました。
その後、鼻水、咳、食欲不振があったため、本日火曜日再受診したところ、突発性発疹の可能性ありということで、抗生物質の服用はストップとなっています。
なお、まだ典型的な発疹は出ていませんが、点状の赤みが出ているかな?という状況です。機嫌は悪いです。

本題ですが、昨日月曜日夜にげっぷとともに嘔吐がありました。本日火曜日は食欲がなく、離乳食を食べません。朝は3口ほどおかゆを食べましたが、その後げっぷと一緒に嘔吐しています。
昼食は食べていません。
また、抗生物質を飲んでいた影響で下痢もしています。

その間に母乳やアクアライトは飲んでいます。野菜ジュースも少し飲んでおり、水分は取れています。

食欲がないときは、このような対応で問題ないでしょうか?
今後離乳食を再開する場合は、離乳食は離乳食初期や中期頃のものから与えればよいでしょうか?
また整腸剤や風邪薬も飲んでいますが、嘔吐すると薬の効果がなくなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師