骨粗しょう症治療中の歯茎下部分の赤黒い色について

person50代/女性 -

1月に骨粗鬆症と診断され、ボンビバ静注を4回接種しました。
1回目はひどい副作用で、骨の痛み等が1週間続きましたが、2回目、3回目接種後は大きな副作用はありませんでした。先日4回目の接種を終えて、1回目ほどのひどい副作用ではありませんでしが、首肩顎周りの違和感を多少感じました。関連があるかわかりませんが、1回目、4回目の接種時は注射そのものの痛みもありました。2回目、3回目は注射の痛みはほぼありませんでした。
先程、歯を磨いていて突然気づいたのですが、上歯の歯茎はピンク色なのですが、下歯の歯茎の下部分が赤黒くなっていました。もともと歯は丈夫な方で、骨粗鬆症の治療を始める際も特に問題がないと思っていましたし、痛みも特にありませんので、歯茎の状態がおかしいことに今まで気づきませんでした。これはボンビバ静注による副作用が考えられますでしょうか。
なるべく早く歯科医院には行くつもりですが、気になって相談させていただきました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師