食べ物を飲み込む時や唾を飲み込む時の音が気になります。

person20代/男性 -

2年ほど前から、食べ物を飲み込む音や唾を飲み込む音が気になり始め、日常生活に支障をきたしています。

最近は家にいる時も気になり始め、意識せずに唾を飲み込むことができなくなりました。

意識せずに居られる時間は、寝ている時だけと言っても過言ではありません。
その為、集中力が落ちたり、常に意識していることで以前より、精神的にも肉体的(主に喉)にも疲れやストレスが溜まっています。

今までは、音は出ていなかったと思いますが、気づかなかっただけかもしれません。

気になり始めた原因は、周りの人の唾を飲み込む音を聞いたことなので、他の人に聞こえていないことはないと思います。

自分の音が周りに聞こえてないということもないと思います。自分で録音して確認したところだいぶ大きな音が聞こえました。

飲み込む音をなくそうと試行錯誤もしましたが、改善できませんでした。
また、飲み込むことを意識しないようにしても意識してしまいます。

飲み込む時は、以前よりも喉が狭くなった感じがして飲み込みづらく、ゴリッというような音が出ます。テレビのCMなどでよくある、飲み物を飲む音とは違います。

長くなりましたが、精神的なものか、喉の病気か、もしくはその両方なのかというのと、治療できるのかどうかを教えてもらいたいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師