腎嚢胞が増加したことについて

person60代/女性 -

61歳女性です。以前腎臓数値でご相談させていただきました。
2022年クレアチニン0.66、換算G F R70.1
尿素窒素14.7 尿酸5.1
シスタチニン0.81 尿蛋白定量2.0未満
尿クレアチニン44.26 尿蛋白クレアチニン比 換算不能
総蛋白7.3 アルビミン4.6
Na142 Cl 105 K3.8 Ca9.0 P3.0

2024年クレアチニン0.78、換算G E R57.8
尿

以前より膵嚢胞経過観察で毎年MRIを撮っています。
膵嚢胞は微小で変化なしです。
肝嚢胞は少しずつ大きくなりましたが
ここ数年8、5ミリくらいです。
先日のMRIで2〜3ミリ程の両側腎嚢胞が複数認めます。明らかな水腎症は認められません、とありました。
エコーでは腎嚢胞は指摘されたことはありません。
2020年には指摘されず
2021年右腎嚢胞あり
2022年右腎臓に小嚢胞が固定されます。
2023年右腎嚢胞あり
でした。
これは先にご相談したGFR値と関係ありますか?
又、このまま増えていけば多発性腎嚢胞になるのでしょうか?
家族歴はありません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師