9ヶ月の子ども 体重増加が止まりました

person乳幼児/男性 -

9ヶ月の男児です。
6ヶ月まで体重が増え続けていましたが、7ヶ月からほとんど増えなくなりました。
出生時(37w6d)2908g(50cm)、6ヶ月は9.35kg(65.8cm)、7ヶ月は9.55kg(67.8cm)、8ヶ月は9.66kg(71.9cm)で、9ヶ月で9.66kg(身長は不明)です。身長は正確かどうか怪しいです。
平均的に見ても体重は重い方ですが、急に体重が増えなくなって、大丈夫なのかと思うようになってきました。

現在離乳食は2回食です。まぁまぁ食べるのですが、お粥が嫌いで、月齢の量を完食できていません。捕食はなく、母乳は5回です。
母乳は、6ヶ月までは3時間ほどしてぐずり始めたらあげていたのを、7ヶ月ごろから4時間ほど(昼寝していたら5時間ほどのこともよくある)に間隔をのばしていました。
2回食になってからは食事と授乳のリズムもできてきたので、授乳は4,5回で落ち着いています。

発達は、5ヶ月半で寝返りをしてから隙あれば寝返りをしています。6ヶ月半でおすわり、8ヶ月半でずり這いをするようになりました。今はずり這いで興味あるものに突進していきます。ハイハイ・つかまり立ちはまだです。
最近ぐずりが多く寝にくいですが、基本的にはよく笑い、元気そうではあります。

そこでお聞きしたいです。
1.体重が多いわが子も、体重が増えなくなったことは問題があるのでしょうか。
2.7ヶ月ごろから意図的に授乳の間隔をあけたことが体重が増えなくなった要因としたら、発達に必要な栄養を十分に与えてあげられてないのでしょうか。

よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師