発熱時の心拍数について

person40代/男性 -

2日前に鼻毛カッターにて鼻毛処理をした後から喉がイガイガ乾燥したような感じになりました。今朝の体温では36℃、昼後より喉のイガイガ感は少なくなったのですが、関節痛が起き、早い段階で38.8℃、39.2℃と発熱しました。横になって水分補給しながら安静にしていたのですが、心拍数が120から130台になっていました。その後、就寝中に動悸、背中の両肩甲骨辺りに鈍い痛みを感じパルスオキシメーターで測定すると、心拍数が163、spo2が97%、体温が39.3℃でした。現在は心拍数が135、spo2が97%、38.4℃です。パニック障害もあるので寝ている途中で過呼吸になっている気もしました。10年以上前にも同じような発熱時に心拍数が130台になり、1日そのままだったので循環器内科を受診し、血液検査で問題なく、インフルエンザは陰性で水分の点滴?で次第に熱が下がり心拍数も落ちつきました。洞性頻脈だと言われたと思います。ただ、今回は就寝中に160台になっていたので心配です。すぐに受診した方が良いでしょうか?携帯心電計を持っているので計測した心拍数163の心電図を添付します。御回答よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師