14ミリ膵嚢胞分枝型IPMNの今後の治療について

person60代/男性 -

63歳夫のことで相談します。
4/2に人間ドックを受診、胃ポリープの生検をうけましたが問題のないポリープとのことでした。
その際相談させていただき回答を下さった先生方ありがとうございました。
今回は人間ドックの検査結果表から腫瘍マーカーPSAが4.16、CA19-9が44.9と高かったので主治医から総合病院を紹介されそれぞれ検査を受けました。
PSAについてはMRAで前立腺肥大、癌の所見なし、3ヶ月後に血液検査となりました。
CA19-9についてはまず、大腸内視鏡検査を受け
大腸ポリープ2個ありで大きさはさほどではないとのことでしたが6月に切除することにしました。その後受けたCT検査で膵嚢胞がみつかりました。(現在手元に結果表の写真しかないので見辛いですが添付させていただきます)
今の時点で消化器系の癌の所見はないとの説明をうけましたが希望して来月MRIを受けることにしました。
分枝型IPMNは癌化することもある嚢胞と聞き(ネット情報)夫が3月下旬頃から胃痛が気になりだし最近はみぞおち以外にもへそまわり、左背中あたり、肋骨付近も痛むときがあると聞いてすでにどこかに癌が?と疑心暗鬼になっています。
夫は3年ほど実家の両親の介護で家を留守がちで4月半ばに父を亡くし、私はそれらのストレスからも痛みを感じやすくなっているのでは?とも思ったのですが、主治医の先生も総合病院の先生も痛みに関しての言及はなく、タケキャブ、ロキソニン、芍薬甘草湯で凌いています。
夫の膿疱は大きいのかも気になるのですが、IPMNはほぼ癌化するのでしょうか?
また他臓器の癌の心配も大きいのでしょうか?
MRIであらたに癌がみつかることもあるのでしょうか?
尚、CT検査時の血液検査ではCA19-9は10だったそうです。
いろいろな思いが混乱しておりますがどうぞよろしくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師