溶連菌性肺炎罹患で退院後に導尿時の傷にデリケート部位に院内感染

person70代以上/女性 -

前回溶連菌性肺炎罹患後の退院後の痰のタイトルで相談した者です

実は★入院直後導尿のカテーテル挿入時激痛でとがめたなと言う感じがしていました 退院後も尿道入り口付近と膣入り口に痛みと違和感があり膣の方に痒みなども出ており
まずいと感じて他院の産婦人科受診の結果 結果懸念した様な腫れや傷もあり検査の結果緑膿菌貰ってる旨言われ処置を受けました 一週間後に心配無しの結果でした 
退院直近の血液検査で白血球が増え炎症反応が出てしまったのは緑膿菌の可能性はありますか?
★又産婦人科で処置後の 呼吸気内科の血液検査では検査結果は改善されてたのでその様に考えてしまいました
入院中の病室には緑膿菌性肺炎の方等色々でした 私達患者の共通トイレは便座拭き(液体)が切れており何度も繰り返し病院に言っても業者が来ないのでと液を補充して頂けず患者間で院内感染にビクビクしていました(個人で除菌シートで拭いてはいました)除菌シート無しの方も使用した筈です

結局院内感染と分かり菌恐怖症です今日夕方急に怠くなり微熱がでました
デリケートゾーンの溶連菌が大丈夫なら 私の経緯で念の為血液検査等しなくて良いのでしょうか
何しろ肺炎罹患後本調子ではないので心配でなりません

宜しくお願い致します

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師