肺癌 ステージ4 余命 人工呼吸器

person70代以上/女性 -

74歳母 肺腺癌ステージ4
昨年の9月に診断され余命1年〜1年半
ビーラフ遺伝子変異肺以外に今のところ転移はなし 1タフィンラーメキニスト3ヶ月
2カルボプラチン6ヶ月 治療をしてきましたが 5月に効果が効かなくなり癌が大きくなってしまい 肺に水が溜まって リンパ管症も起こしている状態でしたので入院しました水を抜き その後も癌の増殖勢いが早いとの事で呼吸もだいぶ苦しくなってきているので 今週の木曜日に早急にキイトルーダを点滴投与する事になりました、投与し アレルギーが起きてしまい 一時危ない状態だったんです
薬で安定し 呼吸器をつけてICUで経過を見ています 呼吸器を外すと苦しくなるのは変わりなく 2日経ちましたが現状変わりない状態のようです キイトルーダは半分以上は点滴で入っているとの事でしたので効果を祈る事しかできない、今後呼吸器が外れない限 次の抗がん剤もできない
退院もできないと言われているようです
母は薬が少しでも効くならば 頑張りたい最後は家で終わりにしたいと言っていますが 呼吸がこれ以上苦しい アナフィラキシーが起きた時のような思いをするのなら死んだほがましだと
言っていま
私達の希望としては これ以上苦しい思いをさせるなら 早くモルヒネだとで
楽にしてあげたい 家に連れて帰ってあげたいと思っています
質問なんですが
1この場合やはり呼吸器が外れない限りは
自宅に帰る事
緩和ケア病院に移る事も不可能なのでしょうか?
2モルヒネなどを使った場合は呼吸器を外す事はできますか? 
3現実的に母はあとどのくらいもつのでしょうか?
4どのくらいのタイミングで
モルヒネや鎮静を、使ってあげるのが
1番らくになるのでしょうか?
5 家に連れて帰って在宅緩和ケアで看取るとゆう事は現実的ではないでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師