妊娠高血圧症候群について

person40代/女性 -

42歳、現在体外受精を経て初めて授かり現在28週目です。先週定期検診に行った際に160/110を出して即管理入院になりました。

妊娠前から107キロある肥満体で、元々高血圧があり、妊娠前からアルドメットを服用して120-130/80-90位で過ごしていました。妊娠後も自宅だと130-140/90位で体重も5キロ以内で収めて尿タンパクもなかったのでずっと様子見でした。

しかし、25、6週辺りから浮腫が段々出始め、急に3キロほど太り、血圧も自宅でも下がりにくくなったなと思ったら病院で160超えになり即入院になってしまいました。

管理入院になりメチルドパ(朝昼晩)の他、アダラート20(朝晩)が処方されるようになりました。
減塩食でもちろん間食はなく、お茶と水で過ごしていて体重は入院前から2、3キロ減りました。むくみは相変わらずです。
それでも血圧はほとんど140-150/90-100を推移していて下がりきらず、先程夜はアダラート40にすると言われました。

まだ週数がそこまで行っていないので、できる限り血圧を下げて過ごして、少しでも安全に出産後までいければと考えています。

現在すでに管理入院になっている以上、今の状態ではできることはないですか?
あと、出産後も妊娠前程度にまでちゃんと血圧が落ち着いてくれるかが不安ですが、産後も高血圧が高すぎるままというのは多いですか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師