6、7ヶ月健診は受けるべきか

person30代/女性 -

現在6ヶ月11日の女の子を育てています。
6、7ヶ月健診を受けるべきなのか悩んでいます。
今住んでいる自治体では3ヶ月と10ヶ月健診は無料で受けられますが、6、7ヶ月健診は自費のため、上の子の時に6、7ヶ月健診を受けた際、後日助産師さんに「え、健診自費でわざわざ受けたの?」と驚かれました。
そのため、特に受ける必要が無かったのかなと気になっていました。

発達については以下の状況で、今のところ気になるところはありません。
しかし、小児科医目線できちんと発達状況を見てもらうために6、7ヶ月健診をうけるべきでしょうか?
もしくは何ができないと健診は受けておいた方が良いなどの基準のようなものがあればご教授いただきたいです。

【現在の発達状況】
・寝返りできる(片側)
・寝返り返り…しようと頑張っている
・ハンカチテストできる
・ずり這いはまだ(うつぶせのまま後ろに下がったり、方向転換はできる)
・欲しいものに手を伸ばす
・前のめりにはなるものの、手をついて数秒座っていられる
・目がよく合い、よく笑う
・離れたところから名前を呼ぶと振り向く
・離乳食は5ヶ月から開始している(今のところ拒否する様子はない)
・知らない人に抱っこされると泣く
・3週間前に測った時の身長、体重は順調に伸びていた(画像参照)

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師