薬の副作用について 蕁麻疹

person40代/女性 -

以前慢性蕁麻疹について質問させていただいた者です。
2ヶ月前から慢性蕁麻疹になり現在、オロパタジン(朝夕2錠ずつ)とアタラックス(就寝前)服用中です。
明日皮膚科受診予定ですが、症状はまだ治まらないのでこちらについては明日医師に相談する予定です。
また、数年前から裂肛で肛門外科にもかかっております。
こちらではパンテチン、酸化マグネシウム、ビオスリー、ヘモナーゼ、ボラザG軟膏を処方されています。
裂肛については治っては切れるの繰り返しで医師からは手術も提案されておりますが、現在は薬で治療を続けております。
一昨日、肛門外科を受診した際、痔の治療のためには入浴は効果的だが、蕁麻疹が出ているのでゆっくりお風呂にも入れないことを伝えると、現在飲んでいる薬の副作用をその場で調べてくれて、その中のヘモナーゼの副作用の中に「発疹、発赤」とあったのですが、蕁麻疹が段々よくなってきたこともあり、薬の中断はされませんでした。
そこで以下のことについて質問いたします。

1.ヘモナーゼはすでに3年以上服用していて今まで特に副作用を感じなかったのですが、蕁麻疹の原因がヘモナーゼの副作用ということはありますか?
2.副作用はすぐに現れるものではなく数年後現れることもありますか?
3.明日皮膚科受診予定ですが、皮膚科の医師、または薬剤師にこのことは伝えるべきでしょうか?
4.ヘモナーゼの中断は肛門外科の医師に確認が必要でしょうか?ちなみに次回受診は1ヶ月後になります。

お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師