心療内科や精神科を受診してみるべきでしょうか

person40代/男性 -

41歳男性本人です。10年ほど前、仕事内容がプレーヤー職からマネージャー職に近くなったあたりから眠りが浅い状態が続いています。2時間おきに目が覚めてしまい、日中の業務中に眠気に襲われることがあります。年間通じて気持ちの浮き沈みに波があり、自分が想定していないことが続くと完全に気持ちが落ちてしまい、周りとのコミュニケーションを避けることだけを考えるようになる時期があります。昨年10月に職場内の部門再編があり、新しいチームのリーダーとして30人の部下をまとめることとなりました。人の管理業務は初めてとなります。当方未経験部門のメンバーで構成されたチームのため、業務内容がわからないながらも、円滑に進むようにあれこれと考える日々で、半年ほどは気持ちが張り詰めていたと思います。ふと緊張の糸が切れたと言いますか自分を他視覚的に思うようになった時に、自分はメンバーに対して貢献出来ていることは何もないと感じてしまい、そこからは毎日起こるかもしれない小さなトラブルや人間関係、自分の発言に対する受け取られ方が怖くなり、仕事の内容が夢に出たり、急に目が覚めてあれこれと起きないと思われることも気になって考えてしまい寝付けない。仕事に行きたくない、仕事に行っても意欲が起きない状況が続いています。つい直近、職場内での人事異動やチームの若年社員の退職の発表があり、この先のチーム運営の不安や自分のマネジメント能力のなさから自己嫌悪に陥っています。休日に気分転換で行っていた趣味の自転車や釣りをする意欲が湧かなくなり、ただベッドでゴロゴロと過ごしているうちに休日が終わることが続いています。過去に何度も医療機関を受診しようと思ったことはあったものの、気分が持ち直したり業務がうまく行ったなどで持ち堪えたんだと思ってましたが、今回は長期的に気持ちが持ち直せす、一度機会を作るべきかと思い、相談いたしました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師