多発性骨髄腫と漢方薬について

person60代/男性 -

2022年秋に多発性骨髄腫で造血幹細胞移植を受けました。その後は2024年5月の今に至るまで「レブラミド」による維持療法を続けています。毎月の血液検査で今は「厳格な完全奏功」の状態で、至って元気です。しかし、治癒が難しい病気であり、その一方で、薬の進化が著しい病気なので、再発をなるべく後に引き延ばし、薬剤の進化を享受するべき、と言われています。
がん患者の多くがするようにサプリメントをいくつも試していますが、漢方薬の「十全大補湯」ががんの再発予防や進行抑制に効果ありとする医療機関を含めての記事をいくつか読みました。
少なくとも免疫増進に有効なのは確かなようなのでやってみようと思いますが、私のようなものへの再発抑止効果はどの艇でのものなのか、ご教示ください。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師