フルニトラゼパムが効かない、また、抗うつ薬と安定剤の処方を止められました

person40代/男性 -

47歳男性、うつ病で20年闘病しています。
処方されているフルニトラゼパムの効きが最近非常に悪く、服用して就寝しても2時間半ほどで目が覚めてしまいます。
満腹時に服用すると効果が半減するとのことなのですが、空腹時に服用しても効き目は変わりません。
昼間寝てしまっているので、睡眠時間が足りているので効かないのでしょうか。
長く服用しているため体が慣れてしまったのでしょうか。
あと、血液検査の結果が悪く抗うつ剤、安定剤ともに処方を止められてしまったため体調は非常に悪く、食欲不振や頭痛が続いています。
内科で検査を受診するよう主治医から指示があり、体に負担がかかるため検査結果が出るまで薬は処方できないと言われ苦しんでおります。
白血球や血小板の数値が高く、赤血球やヘモグロビン、カリウムなどの数値は低すぎの状態です。
薬を止められるのは普通のことなのでしょうか。
薬を止められたちめうつ症状がひどく、主治医に対して不信感が募っております。
ご意見をお聞かせください。

精神・神経科分野 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師