朝平熱→昼微熱→夜高熱→朝平熱、、このサイクルが8日間続いています。

person20代/男性 -

26歳男性です。
5/12の21時に38.5℃の発熱がありました。
5/13の7時にも38.5℃継続でしたが、9時頃にかけて37.5℃へ低下していき、18時頃までは同じような体温でした。このまま回復するかと思いましたが、夜になると38.8℃の発熱がありました。
因みに、5/13の9時半頃にインフルとコロナの抗原検査を実施して陰性、その後、副鼻腔炎と診断されています。
5/14の8時にも38.8℃継続だったため、次は、耳鼻咽喉科を受診。コロナ、インフル、溶連菌の検査を行いましたがどれも陰性で、鼻も綺麗との事で副鼻腔炎でも無かったようです。
ここまでの症状としては、発熱および発熱に伴う全身の倦怠感、骨・筋肉・関節の痛み、悪寒、頭痛で、一般的に風邪症状と言われるのど・鼻水・咳の症状は一切ありません。
5/15の8時には37℃台に落ち着いたため、出社しましたが、帰宅前からしんどく、夜になると38.5℃の発熱がありました。
5/16に関しても同様でしたが、この日は頭痛が激しく、立って居られない程でした。
5/17に関しても朝昼夜の挙動は同じでしたが、夜の発熱が39.5℃を超えました。(これは単に勤務時間が長くなったためだと思っています。)
5/18、19も同様、でしたが、5/19はどうしても外せない大事な会食があり、飲酒した所、その夜に40.3℃の発熱がありました。
5/20の9時には36.6℃に下がっていたため安心していましたが、夜になると40℃を超えてきました。

現状の治療としては、発熱時にロキソニンやEVEを飲み、朝夜で鼻水や痰を切れやすくする薬&胃腸薬、毎食時葛根湯を飲んでいます。
検査としては、5/19に耳鼻咽喉科で採血を行い、その検査結果を待っています。

以上が現状なのですが、今後、何科を受診すればよろしいでしょうか。また、原因はどんなものが考えられますか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師