性感染症の予防について

person50代/男性 -

新しい性感染症の予防として、ドキシサイクリン(ビブラマイシン )抗生物質を、性行為の72時間以内に内服することで、梅毒・クラミジア・淋病の感染を予防することができるという事ですが、自由診療にて処方を行っているクリニックも最近増えてきております。

この方法で、マイコプラズマ感染、ウエアプラズマ感染も予防する事ができそうですか?

実際感染した時には、クラミジアや淋病の治療薬と同じような薬剤を使用したりすると思いますので、同じようにある程度は予防する事ができるのか知りたいです。

統計データは全くないと思います、個人的な見解や私見で構いません。

よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師