濃い尿と蛋白尿、急性糸球体腎炎

person50代/女性 -

1カ月前1歳孫の保育所で溶連菌が出ました。孫は鼻水がずっと出ており、お嫁さんは熱38度と喉痛みと頭痛がしていました。息子も熱はないが同じ。お嫁さんと息子はクラリスロマイシンを5日飲みました。息子はすぐ治りお嫁さんは長くかかりました。私も同じ症状でしたが中々治らず、抗生剤を長く飲みました。初めに4日間セフカベンピボキシル塩酸塩錠を飲み治りかけてぶり返し、クラリスロマイシンをその後17日間飲みました。しばらくは元気でしたが、2日前からまた喉が腫れています。熱はないです。そして今朝から尿がいつもより濃い気がして急性糸球体腎炎になったのではと思い家にある新ウリエースという検査紙で検査をしてみると尿蛋白が出ていました。目の下も少しういた感じです。血圧はいつもより10高いくらいです。喘息、甲状腺低下症ありです。レルベア、チラージン62.5飲んでいます。お聞きしたいのは、もしかして飲んでいた抗生剤が効いてないのでは?と言う事を病院に伝えた方が良いでしょうか?今まで行ってた内科がちょっと信用出来ず、、別の腎臓内科に行こうかなと思っていますが、今まで行ってた病院に行く方が良いでしょうか?後、孫がずっと黄色い鼻水、咳をしていて最近まぶたが腫れ、時々吐きます。孫も腎炎になっていないか心配です。元気でご飯もよく食べますが、鼻の薬を5日ほと飲んだだけで抗生剤は出ていません。病院に連れて行き検査してもらう方が良いでしょうか?私と孫は腎炎になっている可能性が高いでしょうか?
全員、溶連菌の検査をしておらず、はっきりわからなくて何をどうするべきか迷っています。
ご教授頂けたら有り難いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師