胃腸炎の症状 家族3人(子ども生後11ヶ月)

person30代/女性 -

4/18の18時に私1人がうどん(生卵入り)を食べ、6時間後に嘔吐2回と激しい胃痛がありました。太田胃散を飲んでも効かず白湯を飲んで激しい胃痛があり飲食できなくなり休日の救急診療所を受診しました。しかし、ここでは詳しい検査や点滴の対応はできないと言われ、処方されたファモチジンを内服し胃痛が少し和らいだためOS-1を飲み始めました。帰宅後に38度台の発熱が出現しカロナールを内服しました。帰宅後の発熱のためコロナの検査などはしていません。
翌日の4/20の朝方に37度台に下がりお粥を食べても胃痛や嘔吐はしなくなったため出勤しました。下痢は1回もしておらず、4/19に普通便がありました。

本日4/21の4時に主人が嘔吐と下痢をしました。
悪寒があり熱が上がりそうと言っています。
同居していますが、最後に同じ食事をとったのは4/11ごろだったかと思います。

生後11ヶ月の子供がいるのですが、先週中耳炎になり抗生剤の内服とともに軟便〜水様便になりました。今振り返ると私が症状が出る2日前くらいから便の量と回数がさらに増え、尿でオムツを替えるたびに便が出ている状況です。
今のところ発熱や嘔吐はなく、幸い離乳食も普段通り食べており機嫌も良さそうに見えます。

1.主人と同じ食事をとったのは1週間以上も前なのですが、食あたりなのでしょうか?
他に考えられる原因はありますでしょうか?

2.主人は本日受診予定です。
私は今は症状は落ち着いていますが、よく聞くピロリ菌も怖いのですが、後日受診すべきでしょうか?

3.子どもの頻回な下痢は抗生剤の影響だと思い込んでいたのですが、食あたりの感染が原因の可能性もあるでしょうか?受診の目安を教えていただきたいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師