約一ヶ月前に逆流性食道炎診断

person30代/女性 -

朝起きたら嘔吐があり、胃腸炎かと思い内科に行き、薬を処方してもらいました。
なかなか治らず下痢もない為、消化器内科で診てもらうとピロリ菌がないことでの逆流性食道炎と診断されました。
タケキャブ20ミリグラムを夜に1度処方されましたが、日中、気持ち悪さがあり食事もできない為、再診してもらい、胃カメラも受けた結果、胃はとても綺麗で、やはりピロリ菌がなく炎症があるとも言われず、胃酸過多で逆流性食道炎とのことでした。
いかにも逆流しそうな胃と言われました。
綺麗な胃だと逆流しやすいのでしょうか?
食べ物は制限されず食べ過ぎないようにとのことで、タケキャブを20ミリグラム→10ミリグラムを朝と夜に変更してもらい、その後も飲み続けていましたが、特に症状は変わりません。
胃酸も、酸っぱいや苦いなども感じたことはないです。一度も胃の痛みもないです。
ただ、食べても食べなくても胃酸が上がる感じ?喉にくるので飲み込む回数がしばらくあり、ゲップがたまに出るといった感じです。
最近では、歯磨きをすると胃酸がよく出ます。
刺激が強いのかと思い、歯みがき粉を変えてみましたが特に変化なしです。
胃酸が出て吐き気などはないのですが、不快感が続くので早く普通に戻りたいです。
食べ過ぎや、アルコールは控えています。
食べ物に関係なく、胃酸が出てる感じです。
薬がそろそろなくなるので、病院にも行く予定ですが、他の病気の可能性もあるのでしょうか?胃カメラの際に傷や炎症もないのに逆流性食道炎の場合もあるのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師