子宮内膜炎の治療について

person30代/女性 -

37歳、2年前AMH0.5でした。
昨年凍結した胚盤胞が3つあります。
6年前自然妊娠で出産、昨年顕微受精にて妊娠しましたが早産により新生児死しています。

CD138陽性で、131/20と高値でした。
ビブラマイシン2週間服用後再検査しましたが、162/20と増加していたためフラジールとシプロキサンを処方されました。現在治療中。
医師から「次回再検査はお任せする。第3の薬もあるといえばある。抗菌薬を繰返すのはリスクもあるし、全面掻爬も子宮を傷つけるリスクもある。」と言われました。この数値で再検査無しで大丈夫か?AMHが低く出来る限りのことはしておきたい、と伝えましたが「これだけ高値の人はほとんどいない。普通高くても2桁、移植してどうなるかはわかりません。」と言われてしまいました。
おそらくこの医師は私の妊娠に興味が無いのかなという口振りだったので、ガッカリしてこれ以上話しても提案は貰えないだろうと判断して話を終わらせました。

1.再検査無しで移植に進むことについてどう思われますか。低AMHのため、再度の採卵は厳しい結果となることを考えると今ある3つの胚盤胞を大切にしたいです。ただ、第一子との歳の差が開き、妊娠を焦る気持ちもあります。
2.第3の薬が何か聞けておりませんが、ビブラマイシン、フラジール、シプロキサン以外の薬は望みは薄いのでしょうか。
3.何か出来る治療はありますか。サプリはプロバイオティクスを膣剤として使用しています。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師