脳ドッグの検診と脳梗塞発症の関係について

person70代以上/女性 -

主人(75歳)は少しの脳委縮があり、私は閃輝暗点があります。(夫婦とも降圧剤服用中)
医師にはその症状を伝え
8か月前に脳ドッグと思い、脳神経外科クリニックで、音がかんかんとする機械に全身で入るMRI検査を、夫婦で受けました。医師の判断では、二人とも異常なしでした。
今月の2日に、主人が手の麻痺とろれつがまわらなくなり、救急搬送され、現在入院中です。8か月前の検査結果を見ましたら、ブイエスラドアドバンス解析結果レポートとあり、異常なしでした。現在の病院では「頸動脈狭窄症」による脳梗塞と言われました。
脳ドッグの内容がわからず、ただ、単に受けたのみです。この先、脳の検査を受けるにあたって、私の場合、脳動脈瘤、脳梗塞発症リスクの検査は、どのように先生に伝えて検査をしてもらったらいいのでしょうか。専門的のことはわかりませんので。
脳梗塞を発症した主人は、8か月の間に頸動脈狭窄になったのか、また、いくら検査をしても、突発的に起こりうることなのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師