憩室炎 抗菌薬の内服期間と痛みの推移

person50代/女性 -

20歳代で憩室炎に初めてなりました。しばらく落ち着いていましたが40歳代後半から2〜3年に一度繰り返すようになりました。
今回も16日の夜に腹痛と38℃台の発熱。
17日に受診し採血と造影CTの結果、憩室炎と診断。造影CTは合併症なし CRP6、82
絶食で自宅療養 レボフロキサシン5日分を処方。
20日再診 状態としては、だいぶ症状が改善され何もしなくても時々腹痛を感じたり圧痛あり。熱は微熱程度に解熱。採血を行いCRP 3、57 医師から順調に軽快しているので薬は飲み切り終了。食事はおかゆなどから初めて症状の悪化がなければ週末から普通食可と言われました。また圧痛は完全には無くならないと。
ここで2点質問です。
1、CRPが改善傾向ですが正常値ではなく、微熱もあるのにレボフロキサシンを終了しても
 良いのですか?もうしばらく飲み続けなくても大丈夫ですか? 
2、今まで引きつるような違和感はあったものの炎症が起きてない時には圧痛はなかった気が
 します。本当に圧痛は今後もずっと続くのですか?

診察の際にもっと突っ込んで質問すれば良かったのですが、どうぞ宜しくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師