脳のMRIの必要性はありますか?

person60代/男性 -

3年前に左目視野の下1/3程がグレーになり、2~3分程で戻りました。
念の為脳のMRIを撮りましたが、萎縮や異常はなくラクナ脳梗塞が3ヶ所程あました。
視野が欠けた原因は一過性の黒内障だろうとの事でした。
頸動脈にプラークもついているとの事でバイアスピリン服用をすすめられましたが、かかりつけ医と相談し、出血した場合止まらなくなるリスクが大きい為、服用していません。
高血圧と高コレステロールがありノルバスクとアルトバスタチンを服用しています。
3月に再度視野の一部がグレーになり1分程で戻りました。かかりつけ医に再度脳のMRIをすすめられています。(引っ越しした為当時のかかりつけ医とは違う先生です)
緑内障があり眼科には20年前より通院中で、定期的に検査もしています。
頭の症状としては良性突発性頭位めまい症が2年前と昨年9月頃にありました。(いずれも耳鼻科で確定診断)。
軽いめまいや頭痛はたまにありますが、肩凝りがひどい為と耳鼻科で言われました。
質問ですが、このような状況で脳のMRIを撮る必要性はあるでしょうか?
もちろん脳ドックで見つかるような疾患が見つかる可能性もないとは言えませんが、脳のMRIで目の疾患が見つかる可能性はありますか?
何がが見つかり、治療をしなければならない可能性はありますか?
前回と同じで血液をさらさらにする薬を飲む、飲まないの議論で終わるように思うのですが。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師