この症状は睡眠障害に分類されるのか、また通院すべきか、薬で解決できるのかについて

person30代/女性 -

睡眠に関するトラブルを抱え続けています。
下記の2点をご判断、ご教示いただきたいです。
・病院に行くべきか
・通院、薬の服用で改善出来る症状か

■現在困っている症状
・一日中眠い
・眠いのに仮眠はできない
・感覚として目の奥がぼうっとする感覚がずっとある
ちなみに8時間以上寝ていても眠い。土日は12時間以上寝ても眠かった。
また、昨晩は4時間程度しか眠っていなかったが、3,4時くらいまで眠ることができなかった。
・日中眠たいせいで仕事に集中できない、仕事が終わった後勉強をしたいことがあるのですが効率的に勉強することができない(頭がぼやぼやしている)

というのが、現状困っている症状です。
これらは通院し、改善するようなものなのでしょうか。。。
また、通院した場合の費用感も可能であれば知りたいです🙇

下記は補足として書いておきます。

■少し前の症状
・睡眠のリズムがバグる
6時に起きる→16時くらいには眠い→2時にねる→8時くらいに起きる

■不眠経験
2年ほど前、仕事が忙しすぎた夏くらいに出現。
朝8時に起きる→日中ずっと眠い→明け方6時まで眠れない。数時間だけ寝て翌日を迎え仕事。
そして夜、眠れるかと思いきや目がギンギンで眠れない。さらに翌日、明け方眠る→起きれない→仕事を休むなどがあった。この眠れない症状は現在解消している。

■過去困った症状や、元々持っている症状
・元々かなりロングスリーパータイプ、幼い頃から30近くなるまで18時間平気で寝てました
→ちなみに、休みであっても同じ。1週間休暇があっても毎日12時間以上眠っていましたので、寝不足だから一杯寝る、とかでもないのかなと思ってます。
・12時間以上寝ても眠いときがある
・ぶっ通しで27時間眠ったこともある

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師