肺炎球菌感染について

person50代/女性 -

50代女性です。
一週間ほど前に強い喉の痛み、関節痛と発熱もあったため病院を受診しました。
受診時点では、発症からの時間が短いためコロナとインフルエンザの検査をしても確実な反応が出ないとのことで検査はしませんでした。
(二日後、市販のキットで検査をしましたがどちらも陰性でした)
風邪症状とのことで、その日は
トランサミン錠
リン酸コデイン
レボセチリジン塩酸塩
アセトアミノフェン錠
を処方していただき、鼻水の色が変わったりしたらまた受診するよう言われました。

二日ほどで熱は下がりましたが、咳が酷くなりさらに二日後には黄緑色の痰が出るようになりました。
咳は夕方以降からずっと止まらなくなりベッドに入ってもひっきりなしに咳込む状態で、朝方になると咳と痰が酷く、昼間はさほど咳が出ず、微熱が続き目の充血、今朝は粘りのある目やにが出ました。
症状が変わってきたので再受診したところ、痰に少し血が混じっていることもあり肺炎球菌からの肺炎かな、ということでした。
特にレントゲンなどは撮っていませんが、今回は
サワシリン錠
メジコン錠
トランサミン錠
リン酸コデイン
フルティフォームエアゾール
を処方していただきました。

風邪症状が出る前に夫が咳と結膜炎の症状があった為そこからきているような気がしますが、
風邪症状により免疫力が低下したところに肺炎球菌に感染し、肺炎になることは年齢に関係なくあるのでしょうか。

このつらい咳も治っていくのか心配です。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師