中心静脈栄養で治療中に胆嚢の腫れ、高熱

person70代以上/女性 -

認知症の73才の妻が介護施設で誤嚥し、嘔吐し救急搬送され、誤嚥性肺炎とのことでと抗生剤・中心静脈栄養で治療の後、重度の進行性核上性麻痺との診断を受けながら療養型病院へ転院、中心静脈栄養で治療中のところ、本日、CT検査で胆嚢の腫れが見つかり38度以上の発熱が有り胆嚢炎ということで、解熱剤、抗生物質(ワイスタール配合静注用1g)で治療していると看護師に聞きました。
医師に聞くことが出来ず心配していますが、どうなんでしょうか。
教えて頂けるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師