甲状腺機能亢進症 セカンドオピニオン

person40代/女性 -

1ヶ月前に体調を崩し、なかなか良くならなかったので、内科を受診しました。念のため血液検査をしたところ、甲状腺機能亢進症と診断されました。
血液検査の結果は、TSH0.005未満、FT4 3.96でした。エコー検査では腫瘍はなく、腫れが認められました。バセドウ病かどうか調べるために、再度血液検査をしました。結果は、FT3 5.94、TRAb定量0.8未満でした。バセドウ病ではないとのことで、一過性の甲状腺の異常だと思われるが、経過観察が必要、と言われました。二週間後に、血液検査をすることになっています。私としては、一度、甲状腺の専門クリニックにかかりたいと思い、紹介状をお願いしたのですが、今できることはどの病院に行っても同じだから、今は経過観察しかない、という理由で、断られてしまいました。紹介状なしでも、一度専門のクリニックを受診したいと思っているのですが、やはり必要ないのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
現在の症状は、フラつき、息切れ、動機、喉元の張り、体重減少、眠れない、などです。日によって波があるのですが、調子の良い時はお風呂に入れたり(シャワーを浴びただけで息切れします)、休み休み、家事をする感じです。調子が悪い時は、ほぼ寝て過ごしています。内科で、甲状腺機能亢進症の診断書を出してもらえたので、現在休職中です。今のところ、治療は経過観察のみで、インデラル錠のみ処方されています。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師