便秘の新生児 大泣き中に突然寝る

person乳幼児/女性 -

生後23日の女の子を育てています。
生後3日目から便秘がちで、綿棒浣腸をして大体1日1回うんちが出ていますが、今回は1日半ほど出せていませんでした。
授乳時間近くに泣き始め、授乳を始めましたがなかなか上手に飲めず(飲めないことはよくあります)、泣き続けていたところ突然気絶するように寝てしまいました。1分しないうちにまた泣き始め、2分程すると寝てしまうということを3回程繰り返しました。泣き疲れと便秘での疲れがあるのかと考えて、ミルクに切り替えました。40ml飲んですやすやと寝ました(普段は60〜80ml飲みます)。
その後、綿棒浣腸でうんちを出すことができたのですが、普段は茶色(母子手帳のカラーカード4番)なのに緑がかって(カラーカード7番)いました。
その後は食欲が復活したようで、普段通り飲んでおしっこも出ており、すやすや寝ています。
質問ですが、
1.便の色が変わってもカラーカードの4〜7番なら問題ないのでしょうか?
2.大泣きの後突然寝るという症状は腸重積にみられるとネットで調べて怖くなりました。本件の場合、その後ミルクを飲めており、すやすや寝て便が出ていれば問題ないでしょうか?
3.寝ている時に体をよじらせて顔を真っ赤にして唸っていることが頻繁にあります。便を出したくてふんばっているように見えるのですが見守っていて大丈夫でしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師