立っている時の腰痛から足の痺れ

person40代/女性 -

何年も前から肩こりがあります。季節により波があり、ごまかしてきました。3年程前にMRIで首を撮影し画像ではどうもありませんでした。(ストレートネック気味ではあります)

昨年春から肩こりがどんどん悪化し、腰回りも痛みを感じることが出てきて、整体に行ってもその時しかスッキリせず、毎日肩に湿布を貼ったり、毎週整体に行くことが多くなりました。波がありますが、右腕のだるさ(料理をするとすぐだるくなる、麺類を持ち上げるのがしんどい)や、物を持ち上げると右肘の痛み(未受診)もあります。

吐き気や頭痛がある日も増え、生理周期も短くなってきたので、更年期に入ってきたのかなと思っていましたが、最近は特に肩周りの稼働が悪くなり、腕を上げることが痛かったり首も動かしづらくなってきて、肩周りが固まってきたような感じがします。

この冬は寝起きに右薬指の指が痛む日が多く、指の関節が太くなったようです。起きると腕が痺れていることもよくあります。
右ふくらはぎに違和感を感じることも多いです。

最近仕事に復帰し電車通勤をはじめたところ、立っているとすぐ腰が痛くなります。(座りたくなります)
今日の帰りからは右足の踵にしびれが出てきて、時々おさまりますが今も続いています。(最初は靴に石が入っているのかなと思いました)

悪玉コレステロールの値も高く、高脂血症の気もあります。また現在太めです。(体脂肪34)

昨年から右の腰の後ろを触ると、左にはない弾力のある大きなしこりのようなものが触るようにも感じており(出っ張ってはいません)、脊椎や腰に腫瘍があるのではと心配になってきました。

肩や腰が悪いにしても、40代に入ったばかりでこんなに体が痛くなるものか?どこかにガンがあるのではないか?と心配です。毎年悪化しておりマッサージでも改善されないことから不安を感じています。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師