2歳4ヶ月(修正2歳2ヶ月)の発達について

person乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。
同じ質問で申し訳ありません。

右前頭頭頂部の萎縮と硬膜下腔と診断された息子の発達についてです。

修正1歳11ヶ月の時点で、4ヶ月〜半年の遅れを指摘され次の検査が先なので、今の発達が一般的にどれぐらいなのか把握できればありがたいです。

現在できること
・2語分をなめらかではないが言える
あっちいこ、おっきい くるま、青いくるま など
・大きい小さい、長い、短い、高い、低いなどの概念があり、きちんと発音していないが正しい場面で使うことができる
・色をいう、体の部位を指したり、いったりできる
・大体の指示が理解できる
・ズボンがはける
・型はめ、積み木、指差しができる
・3語文もすごく稀にいう
ママあっちいこ、一緒 あっち いこ

・買い物をする時、促すときちんとレジに持っていき、渡す
・好きな音楽で歌おうとしたり踊ろうとする
・保育園での行動に目立っておかしいところはないらしい
・ありがとうは?ごめんねは?というと、ペコッとおじぎする
・マスクや、メガネをしようとしたり、親のカバンをもって、お出かけしようとしたり、箸を使おうとするので模倣をする気はあるよう。
・単語は完璧でないものを含め100語くらい出てる
・お絵描きがすきで、グルグルかく
・数字は4ぐらいまで数える

気になること
・ジャンプはできない
・気が乗らないと指示したことをしない(家限定)理解はできてる。
・お店等で知らない人と長い間目があうと、泣いたり、照れて寝転ぼうとしたりする
・もともと、おもちゃに目移りしやすいですが、発達検査では特に、目移りして、検査道具で遊んだりして、集中力がなく、指示がとおらない。
また、人見知りもする。
・自分の名前や年齢をいわない。
・単語や、文章の語尾をいうことがおおい。

半年遅れから、大きく離れて遅れている様子はありますでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師