生後7ヶ月 睡眠中の夜中や明け方に体を反らしたり大きく寝返りをします

person乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の男児を子育て中です。
夜20時半頃に寝て朝は6時頃に起きています。
ですが、夜中(1時すぎ)や明け方(4時半頃)に、軽くぐずりながら体を反ったりあちこち寝返りしたりします。
目は閉じているし、しばらく背中をトントンしたら寝はしますので、特に授乳やお茶を与えるなどしていないです。(夜間断乳中のため、すぐに与えない家内方針です..)

ただ、トントンで寝るとはいえなんとなくその後しばらくは睡眠が浅いような気がしていて、寝返りが激しかったりまたすぐウンウン言ったりしてます(特に明け方)。
ただ目を完全に開けて起きたという感じでもないので、対応に悩んでいる状況です

以下質問ですが、、
・上記の現象が起きた場合は、喉の渇きのサインなのでしょうか
・ミルクやお茶などはあげた方が良いのでしょうか

また補足ですが、身長体重は定型発達基準内で少し早いペースで伸びている状況です。
あーうー以外の喃語が無いのと夕方18時以降不機嫌で叫んだりぐずり続けるなど発達面談少し心配はありますが..(この夕方以降のぐずりについても想定される要因や発達の見解などいただけますと幸いです)

長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師