6歳 女児 アレルギーの小児喘息 治療について

person10歳未満/女性 -

6歳の女の子です。今まで小児科では喘息の診断はありません。
風邪を引いた時の咳が兄妹の中では1番酷いな、くらいでしたし
風邪でゼコゼコする事もたまにありましたがここ2年はなかったそうです。(かかりつけの小児科で診察履歴?を確認していただきました。

3月頃から花粉症で咳や目、喉の痒みがずっとありました。(その間2度ほど小児科へかかっています。
そして、4月末その日は義実家へ泊まりに行ってましたがしんどいと帰宅し熱は無く様子を見ていた所シーソー呼吸に気づき病院へ、酸素濃度?90以下の状態で吸入しても回復しなかったので入院となりました。特に左の肺が悪く、通常キューキュー音がするがもっと悪くなると音がしなくなるその状態だと、

最終的な原因はダニ、ハウスダストのアレルギーが4だったので
喘息だろうとの事で
今後、かかりつけで薬で喘息の治療を薬で
(ほんとは吸入でもいいかもだけど
相談しながらとのことでかかりつけへ情報共有をしていただきました。

小児科で治療するため行き
情報共有もちょうど届いたとのことで
ざっくり説明しながら話していると、
まあ、急患にいったら入院させるからねー、
いまもぜこぜこしてないし薬は
とりあえず2週間だけで終了でいいだろう

との事で、入院先とかかりつけの温度差?
に少し戸惑っており少し心配です。
先生に聞きましたがそんな大した事ない
という反応で、このままでいいのか不安なので
他の先生からのご意見を聞ければと思いこちらへ質問させていただきます。

入院した病院からは、喘息の治療が必要で
吸入でもいいくらいだが
過去喘息の診断がなかったから薬で様子をみて
薬でも悪かったら吸入したらいいかもしれない

かかりつけはとりあえず2週間
モンテルカストチュアブル錠でその後は必要ない です

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師