生後8ヶ月 発達について

person乳幼児/女性 -

あと数日で生後8ヶ月となる娘の発達についていくつか相談があります。

首は座っており、ずり這いは1ヶ月ほど前から自由に動き回れます。

1.お座りがまだできません。
添付の画像のような状態で数秒キープできますがすぐにペチャンと二つ折りになったりうつ伏せに戻ってしまいます。
この月齢でこのお座りだと問題があるのでしょうか?また、練習は必要ですか?

2.寝返りが片方のみです。
寝返りがえりは両方できますが、寝返りが片方のみで問題ないのでしょうか?

3.歯についてです。
下の前歯が1本生えている状態ですが、数日前から上の歯の犬歯が生えてきました。
順番がおかしいと発達障害と見て不安です。関連ありますか?またこういった生え方は普通なのでしょうか?

4.うつ伏せ寝について。
ここ最近うつ伏せ寝・横向き寝でしか夜寝てくれません。SIDSが心配ですが、寝返りがえりができるのでそのままでよいですか?
また心配で眠れないため、ボタン電池を入れるタイプの呼吸センサーをオムツにつけています。
私としては安心して眠れていますが、センサーをつけること自体、赤ちゃんの体に悪影響はないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師