萎縮性胃炎と診断された時に考えること

person40代/女性 -

本日、健康診断で胃の内視鏡検査をしてもらった際に、慢性胃炎(萎縮性胃炎)といわれました。
医師の判断で、病理検査の必要があれば細胞を採取する予定でしたが、そこは必要ないと判断されたようです。

私は父も祖母も胃がんで早くに亡くしており、自分も心配性がひどいため、今日はバリウムではなく胃カメラにしたので、このような結果が解り良かった反面、ネットで検索すると大変怖くて不安に押しつぶされています。

10年ほど前に胃の不調で消化器内科を受診した際は、胃は綺麗ですねといわれ、ピロリ菌の呼気検査は陰性でした。

約10年ぶりの胃カメラは萎縮性胃炎で大変不安です。(一個、良性のポリープがありました。)

ピロリ検査は基本的には一度やればその後感染するようなことはありませんよと医師は仰って、不安なら今回とった血液で調べますと言われたのでお願いしました。

質問は、萎縮性胃炎はもう治らない事はネットで調べて解り、ご飯が食べられないくらい今ショックうけていますが、萎縮性胃炎でも胃癌を回避することはできるのでしょうか。泣

やはりもう数年後には発症する運命なのでしょうか。胃カメラを毎年行って、今か今かと待つことになるのでしょうか、、

また、ピロリ検査は呼気検査と血液検査(前回10年前は呼気、今回は血液です)どちらも精度は変わりませんか?

今、ショックでなかなか上手く文章にできませんが、何卒ご教授頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師