RFとMMP-3 基準値内だが上昇 

person40代/女性 -

去年10月頃、手の小指の関節の痛みがあり整形外科で採血
CCP 0.7
ANA (−)
CRP <0.01
血沈 1時間 3、2時間 7
RF 9
TRACP-5P 301
で、リウマチではなく、エコー所見からも変形性関節症と言われました。

そのあと痛みがひどくはないもののなかなか消えず、薬指がばね指になったりと不安で
3月に再び採血してもらいましたがやはりリウマチではないとのことでした。
その時は同じような項目でしたがRFが11になってました。

4月に会社の健康診断でMMP-3の項目があり、去年の4月は52.7でしたが今年4月は54.0に少し上昇してました。
基準値内だけど高めの場合はリウマチの素因があるとこのサイトで知りました。
RFが半年で少し上昇したのも気になってました。

現在の手の指の関節の痛みは、
・右手薬指がばね指
・他の指は力を入れると第一関節が痛い時がある
です。
採血の結果のわずかな上昇(RF 9→11、MMP-3 52.7→54)に加えて、こうして指の痛みもずっとあるので、一度は変形性関節症と言われたものの、ついリウマチなどの病気が気になってしまいます。

1...整形外科では経過観察を言われてませんが、MMP-3も少し上昇していたので定期的に採血などしてもらったほうがいいのでしょうか?気にする数値ではないでしょうか?

2...MMP-3がリウマチ以外の病気でも高くなるのは知っているのですが、
MMP-3が基準値内高めの場合はリウマチの素因があるというのは本当ですか?
また、リウマチ以外の病気の素因も高いのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師