ストレスから味覚障害?

person40代/女性 -

息子の不登校が始まって強いストレスを感じたぐらいから臭覚がおかしくなり(ほとんど匂わない)、少し時期ズレて味覚障害が出てきました。鼻と口がつながってるからだとは思いますが。
何を食べても飲んでもかなりうっすらとしか味を感じません。
視覚で何を食べているか感じています。
花粉症は多少はありますが、鼻水やくしゃみなどの症状はありません。調べると味覚障害は亜鉛不足とありますが、一度耳鼻科に行くべきでしょうか?
どこの耳鼻科でも検査できますか?
タイミング的にストレスによる味覚障害の可能性が高い気もしますが…

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師