生活習慣病予防について

person30代/男性 -

家族歴で母が乳癌(40前半で亡くなりました)・母方の祖母が脳梗塞(60前半)・母方の祖父が糖尿病、前立腺がん、透析(70半ば程で分かったと思います、80前半で亡くなりました)、母の兄が高血圧(いつからかは分かりません)・父が大腸ポリープ(40前位で分かり、60前で再発)・父の兄が潰瘍性大腸炎(60過ぎで)、父の両親がガン(30代で亡くなってます、何のガンかは分かりません)です。妹、従兄弟が6人居ますが皆元気です。

自分はサドルバッグ型ST上昇が25歳に分かり、今年の心電図検査でコーブド型に変わってました。不整脈専門医に診てもらってますが、家族や親族に突然死もなく、自分にイベント歴もないので、今後も1年に1回の検査で良いとの事でした。仕事や運転、日常生活も気にしなくて良いと言われました。

家族歴と自分の心電図含め、今後こういう事に気を付けた方が良い、検査はこういうのをどれ位の間隔でした方が良い等ありましたら、教えて頂きたいです。色々と考え過ぎる性格です。時々、途中で目が覚めますが、トータルで睡眠は取れてます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師